脱・ペーパードライバー

挑戦

最初にお伝えしておくと

わたしは車の運転が下手です

厳密にいうと苦手

路上を走っていると自分より下手っぽい運転をしている人も良く見かけるのですが

わたしの場合は下手ということを自分でしっかり認識しているつもりです

なので基本左折でしか店舗などにも入りませんし

駐車場が空いている時間帯を狙って買い物に行ってます

止めるところは店舗から一番遠く

それはもう従業員かと思うほど遠くに止めてます

なかには店舗近くじゃないと絶対イヤなのか

空いてもないのにグルグル回ってやれどっちが先に待ってただのとクラクション鳴らしながらケンカしてる人もいますね

そんなに近くに止めたいのか?

むしろドアパンチとかの危険がありそう

近くに止めて楽したい

自分が損するなんてイヤだ

と、まあそこまで考えていない人がほとんどでしょうが

混雑している駐車場の通路でデン!と止まって空くのを待つのって

強心臓の持ち主

イヤミではなく本当にうらやましいです

駐車場が近いのはうらやましくないけど強心臓は欲しい

この世の中そのくらいのメンタルを持ち合わせていないとやってけないですよね

無駄話はこの辺にしといて本題です

わたしは免許を取ってから20年近くゴリゴリのペーパードライバーでした

しかし親の介護や子どもの習い事の送り迎えで

必要に迫られ車を運転しないといけない状況になったのです

そこで私がやったことは二つ、教習所のペーパードライバー教室と、個別のペーパードライバー教室で勉強しなおすことでした

教習所のペーパードライバー教室

運転のことなら、とまず頭に浮かんだのがペーパードライバー教室

さっそく近くの教習所のペーパードライバー教室に申し込みに行きました

しかし受付のお姉さんは「は?」という表情

わたしはド田舎に住んでいるため車が一人一台必須の地域なのです

ペーパードライバー教室に申し込みに来るなんてほとんどないそうです

しかもわたしのような中年女がペーパードライバー教室って…

今までの人生どうしてたの?というようなお姉さんの顔でしたね

全部徒歩と自転車でなんとかなってきましたけどね

でも教習所のお姉さんだけでなく

まわりからも「なんで運転しないの?」とよく聞かれます

その理由は運転が恐怖だから

あんな重い物体を自分で操作するなんてと考えると恐怖しかないです

もともと行動範囲も広くない地味な人生を送ってきてたので

そんなこんなで教習の予約を入れてもらおうと思ったのですが

まさかの入校拒否

というか時期をずらさないと入れないと言われました

なんでも

通常の免許取得のかたを優先している関係で

閑散期にならないとペーパードライバー教室は入校すらできないとのこと

教習所は免許がない人が免許をとるためのものという位置づけのようでした

なるほど

ということで出直します

個別のペーパードライバー教室

教習所は待ちの状態となりましたが

ここでただ待っているとまた「乗らなくていいかな…」と逃げる自分しか想像できません

ということで困ったときのネット検索

個別のペーパードライバー教室に申し込むことにしました

いくつかある中でできるだけ優しそうな会社をチョイス

一番時間数の多い12時間コース(8万円)にしました

これも周りの人間にはさんざんもったいないと言われましたが

わたしのような20年も乗っていないヤツが路上で練習するのは無謀

人様に迷惑をおかけすることと比べたら十分必要経費内です

自分自身も安心して運転の練習に集中できますし

住所などを入れて申し込みます

すると間もなく折り返しの電話がかかってきて軽く運転事情を聞かれました

かくかくしかじかでと説明

その後日程が決まり

当日自宅まで業者さんの補助ブレーキ付きコンパクトカーで先生が来てくれました

わたしが乗ろうとしてるのは軽なんですが

と思いつつ最初は補助ブレーキがないと危ないということでコンパクトカーに乗り込みます

コンパクトカーといえどもやはり軽より横幅が広いため道路が狭く感じました(当たり前)

先生がリラックスさせてくれながらも要点はしっかり教えてくれ

無事2時間後初日の練習は終わりました

感想としては

申し込んでよかった!です

身内に同乗してもらって練習というのが一番経済的ですが

その身内っていうのが曲者

まあ運転ができる人と他人に運転を教えるのとは別なので仕方ないです

同乗する身内も怖いのでしょう

具体的なアドバイスなどはなく

常にキレ気味で

危ない!

わーーー!

車庫入れでてこずっていると

何やってんの?と圧をかけてくる始末

身内でも教えるのがうまい人もいるんでしょうけど

でもやはり人命にかかわる運転の練習ということで

できればプロにお任せするほうがいいと思います

自分でも運転練習日記をつけるなど努力しつつ

ここはもっと小回りで回ったほうがよかったとか

ミラーの確認を今一度しっかりすべきだった

車庫入れのハンドルを戻すタイミングが早すぎたなど

反省点を記しています

身内には笑われましたがこれからも運転ノートは付けていきます

今でもできれば運転したくないですが

ド田舎に住んでる以上やるしかないので

日々気を引き締めて練習します

脱ペーパードライバー やっぱり運転できるようになりたい! [ 沢村秋岳 ]
価格:1,485円(税込、送料無料) (2024/6/25時点) 楽天で購入
タイトルとURLをコピーしました